松浦市及び九州電力から、お知らせいたします。
市内各所におきまして、台風の影響により停電が発生しております。
現在、九州電力においては、台風通過後に状況の確認及び復旧作業を行う予定です。
台風は今後さらに接近することから、停電が長時間にわたる恐れがあり復旧の見込みにつきましても、現在確認中であります。
復旧作業の目途が立ちましたら、再度、放送いたします。
市民の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
月別アーカイブ: 2022年9月
鷹島肥前大橋 通行止めの可能性について
松浦市建設課および長崎県からお知らせいたします。
今晩から明日の朝にかけて、台風14号の接近に伴い、鷹島肥前大橋が全面通行止めになる可能性があります。通行止めの実施につきましては、長崎県ホームページの防災情報をご確認ください。
気象情報
令和04年09月18日13時43分
長崎地方気象台発表
気象情報が発表されました。
【発表】
波浪警報
【継続】
暴風警報
避難指示の発令及び避難所開設のお知らせ
こちらは、防災、松浦市役所です。
台風、14号が、19日未明から明け方にかけて、長崎県に、最も、接近する、恐れがあります。
市は、台風警戒のため、市内全域に、警戒レベル、4、避難指示を、本日、午後、1時に、発令します。
また、避難先は、避難所だけでなく、災害の、危険性が無い、親戚、知人宅などの、避難も、検討してください。
市の、避難所として、次の施設を、午後1時に、開設します。
御厨地区においては、御厨公民館。
星鹿地区においては、星鹿公民館。
上志佐地区においては、上志佐公民館。
志佐地区においては、志佐中学校体育館。
調川地区においては、調川小学校。
今福地区においては、東部交流センター。
福島地区においては、福島公民館。
鷹島地区においては、鷹島支所。
避難される際は、できるだけ、食料、水など、必要と、思われるものを、準備して、マスク、着用のうえ、避難してください。
なお、スマートフォンから「松浦市防災アプリ」を利用して、防災行政無線の放送内容や各種防災情報を取得することができます。市報最終ページや市ホームページからダウンロードしてご利用ください。
令和4年度松浦市民文化祭【作品展示】の閉会について
松浦市生涯学習課及び松浦市松浦文化協会からお知らせいたします。
本日、文化会館で開催しております、松浦市民文化祭【作品展示】及び選挙管理委員会による選挙啓発ポスターの展示は台風14号接近のため、お昼12時をもって終了いたします。
台風14号接近に伴う注意喚起
こちらは防災松浦市役所です。
台風14号が、明日、9月19日未明から明け方にかけて、松浦市に最も接近する見込みとなっており、急激に雨や風が強まる恐れがあります。
台風の影響による大雨、強風、高波に警戒してください。
沿岸の海域では、大しけとなる恐れがありますので、満潮時には高潮に警戒してください。
また、切れた電線や低く垂れ下がった電線には、絶対に触れないよう注意し、停電等に備えるようお願いいたします。
今後の台風情報にも十分ご注意ください。
気象情報
令和04年09月18日05時13分
長崎地方気象台発表
気象情報が発表されました。
【発表】
暴風警報
台風14号接近に伴う注意喚起
こちらは防災松浦市役所です。
台風14号が、明日、9月18日から19日にかけて、松浦市に最も接近する見込みとなっており、急激に雨や風が強まる恐れがあります。
台風の影響による大雨、強風、高波に警戒してください。
沿岸の海域では、大しけとなる恐れがありますので、満潮時には高潮に警戒してください。
また、切れた電線や低く垂れ下がった電線には、絶対に触れないよう注意し、停電等に備えるようお願いいたします。
今後の台風情報にも十分ご注意ください。
令和4年度松浦市文化際【作品展示】の開催について
松浦市生涯学習課及び松浦市松浦文化協会から、お知らせいたします。
明日、9月17日土曜日と、18日日曜日の2日間、文化会館におきまして、松浦市民文化祭【作品展示】を開催いたします。
小中学生の夏休みの作品や、保育園、幼稚園、市民皆様から募った、作品を展示いたします。
併せて、選挙管理委員会による、小中学生の選挙啓発ポスターの展示を行います。
なお、台風14号の接近が予想されることから、ご来場の際は天候に十分配慮していただきますようお願いいたします。
マイナンバーカード申請受付について(上志佐地区放送)
松浦市市民生活課からお知らせいたします。
明日、9月16日、金曜日、午後1時30分から2時30分まで、上志佐公民館におきまして、マイナンバーカードの申請受付を行います。
当日、持参するものについては、市報9月号をご覧ください。
健康保険証として登録利用ができ、今後も様々な活用が予定されているマイナンバーカードをこの機会に、ぜひ作りましょう。